2011年09月20日
白い彼岸花
昨日は敬老の日でしたね。私の母も10/10で満87才のなります。まだまだ元気です。
家族3人で母の顔を見た後、梅ヶ島の「湯本虹乃湯」にまたまた行ってきました。
到着したのが4時30分を過ぎていました。時間が遅いせいか誰もおらず、しばらくは
私とチビの2人だけでした。相変わらず良いお湯です。ヌルヌルと肌をしっとりさせる
湯質で40分程楽しんできました。私の家からはちょうど1時間で行けます。さて、
その梅ヶ島への道中、白い彼岸花だけ植えてあるところがありました。株分けして
白い花だけにしてあると思うのですが、めずらしい白い花だけ咲いていると、キレイですね。


勿論赤い彼岸花もキレイですね。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/
家族3人で母の顔を見た後、梅ヶ島の「湯本虹乃湯」にまたまた行ってきました。
到着したのが4時30分を過ぎていました。時間が遅いせいか誰もおらず、しばらくは
私とチビの2人だけでした。相変わらず良いお湯です。ヌルヌルと肌をしっとりさせる
湯質で40分程楽しんできました。私の家からはちょうど1時間で行けます。さて、
その梅ヶ島への道中、白い彼岸花だけ植えてあるところがありました。株分けして
白い花だけにしてあると思うのですが、めずらしい白い花だけ咲いていると、キレイですね。


勿論赤い彼岸花もキレイですね。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/
2011年09月17日
S.S様邸 上棟しました!
13日の火曜日にS.S様邸の上棟をしました。天気は良すぎて快晴となり、大工さんはちょっと
大変そうでしたが、汗ビッショリになって最後まで、頑張ってくれました。午後4時前には大工
さんはほぼ終了しましたが、2Fの間柱までいくつか入れてくれるほど、手際よく順調に作業
してくれました。皆さん、お疲れ様でした。

大工さんは全部で8人でした。

2Fの床は剛床工法と言って、根太では無く、全体を3寸の梁で井桁に組み、その上に厚さ
28mmの合板を張って面構造として強度を出します。

お昼を食べ終わってしばらくすると、屋根の施工です。まず、構造用合板の野地板を垂木の
上に張っていきます。その野地板の上に遮音シートを一重張りしていきます。屋根の仕上げは
ガルバリウム鋼板を葺きますが、鉄板ですので、強い雨ですと雨音が響きます。そこで遮音
対策として通常の下地にプラスして、①遮音シート②プラスターボード③ゴムアスファルト
ルーフィングの2重敷きと三重の対策をします。通常、①と②は施工しません。又、
③のルーフィングも通常は一重張りです。

遮音シートの上にプラスターボードを張っていきます。

そして、アスファルトルーフィングを張っていきます。本日は単層張りですが後日二重張りとします。
単層張りの状況です。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/
大変そうでしたが、汗ビッショリになって最後まで、頑張ってくれました。午後4時前には大工
さんはほぼ終了しましたが、2Fの間柱までいくつか入れてくれるほど、手際よく順調に作業
してくれました。皆さん、お疲れ様でした。

大工さんは全部で8人でした。

2Fの床は剛床工法と言って、根太では無く、全体を3寸の梁で井桁に組み、その上に厚さ
28mmの合板を張って面構造として強度を出します。

お昼を食べ終わってしばらくすると、屋根の施工です。まず、構造用合板の野地板を垂木の
上に張っていきます。その野地板の上に遮音シートを一重張りしていきます。屋根の仕上げは
ガルバリウム鋼板を葺きますが、鉄板ですので、強い雨ですと雨音が響きます。そこで遮音
対策として通常の下地にプラスして、①遮音シート②プラスターボード③ゴムアスファルト
ルーフィングの2重敷きと三重の対策をします。通常、①と②は施工しません。又、
③のルーフィングも通常は一重張りです。

遮音シートの上にプラスターボードを張っていきます。

そして、アスファルトルーフィングを張っていきます。本日は単層張りですが後日二重張りとします。
単層張りの状況です。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/
2011年09月09日
サッシのクレッセント
窓のクレッセント(鍵のことです)がゆるくなってしまった。早速見てみました。

トステムの製品でしたが、これは簡単に直ります。まず、トライバーのマイナスで上下にある
プラスティックのカバーを外します。

すると+のネジが見えるでしょうか?このネジを締めるだけです。キツク締める前に上下の
位置関係を確認して下さい。簡単でしょ?

当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/

トステムの製品でしたが、これは簡単に直ります。まず、トライバーのマイナスで上下にある
プラスティックのカバーを外します。

すると+のネジが見えるでしょうか?このネジを締めるだけです。キツク締める前に上下の
位置関係を確認して下さい。簡単でしょ?

当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/
2011年09月04日
空室のカビ臭さ
コンクリ造のアパートの1階をご案内しました。ご本人達は気に入って頂いたのですが、
どうもカビの臭いが気になる様子。コンクリ系のアパートは特に1階が湿気の影響を
受けやすいのです。ですので、浴室の壁天井やトイレの壁、そして北側に位置する部屋など
湿気がこもりやすく、カビが発生しやすいのです。当社では空室は月に一度は最低窓を
開けて換気をしたり、トイリを始め台所などお水を流したりします。しかし、カビの対策までは
してきませんでした。何か考えなければ・・・。

北側和室がカビの臭いがキツカッタと言うので、とりあえず、押入の中に湿気取り剤と
芳香剤を入れてきました。暗くてよく見えなかったのですが、カビが生えていると嫌だと思い、
ハイターを薄めてスプレーし、そのあとファブリースを噴霧してきました。とりあえず良い香りに
包まれましたが・・・。

室内にも一つ湿気取りを置きました。

空室をご案内するとき、第一印象はまず玄関を入ったときでしょうから、玄関の下駄箱の上にも
一つ芳香剤を置きました。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/
どうもカビの臭いが気になる様子。コンクリ系のアパートは特に1階が湿気の影響を
受けやすいのです。ですので、浴室の壁天井やトイレの壁、そして北側に位置する部屋など
湿気がこもりやすく、カビが発生しやすいのです。当社では空室は月に一度は最低窓を
開けて換気をしたり、トイリを始め台所などお水を流したりします。しかし、カビの対策までは
してきませんでした。何か考えなければ・・・。

北側和室がカビの臭いがキツカッタと言うので、とりあえず、押入の中に湿気取り剤と
芳香剤を入れてきました。暗くてよく見えなかったのですが、カビが生えていると嫌だと思い、
ハイターを薄めてスプレーし、そのあとファブリースを噴霧してきました。とりあえず良い香りに
包まれましたが・・・。

室内にも一つ湿気取りを置きました。

空室をご案内するとき、第一印象はまず玄関を入ったときでしょうから、玄関の下駄箱の上にも
一つ芳香剤を置きました。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/