2022年04月12日
キレイなサツキ
弊社北隣の信用金庫さんのサツキ。
毎年キレイな花を咲かせます。
私は毎朝自宅を出るとこのサツキを愛でながら出社します。
富士山と云い、このサツキと云い本当に気持ち良く出勤できる私は幸せ者です。

弊社のホームページはこちらから
http://www.tokai-home.com
毎年キレイな花を咲かせます。
私は毎朝自宅を出るとこのサツキを愛でながら出社します。
富士山と云い、このサツキと云い本当に気持ち良く出勤できる私は幸せ者です。

弊社のホームページはこちらから
http://www.tokai-home.com
2022年04月09日
駐車場の水溜まり
約150坪位の駐車場のアスファルト工事を施工致しました。
21台の駐車が可能です。
ご覧の通り、とっても素晴らしい出来あがりです。

さて、こちらは奥の敷地への通路です。
こちらは未舗装。

砕石を追加したのですが、色の違っているところに水溜まりが出来ているのが見えますでしょうか?
加えた砕石と加えていない所のちょうど境目に水溜まりができています。
実はこの通路部分も駐車場としてご利用頂いております。
この水溜まりが出来た所は、下車する際にちょうど足を下ろす所・・・。
お客様よりご連絡を頂き、早速クワを持って現地へ。
お客様がアドバイスを下さったので、水溜まりから水みちを作ってみました。
腰が痛い・・・。

少しは良くなってくれるでしょうか。
弊社のホームページはこちらから
http://www.tokai-home.com
21台の駐車が可能です。
ご覧の通り、とっても素晴らしい出来あがりです。
さて、こちらは奥の敷地への通路です。
こちらは未舗装。

砕石を追加したのですが、色の違っているところに水溜まりが出来ているのが見えますでしょうか?
加えた砕石と加えていない所のちょうど境目に水溜まりができています。
実はこの通路部分も駐車場としてご利用頂いております。
この水溜まりが出来た所は、下車する際にちょうど足を下ろす所・・・。
お客様よりご連絡を頂き、早速クワを持って現地へ。
お客様がアドバイスを下さったので、水溜まりから水みちを作ってみました。
腰が痛い・・・。
少しは良くなってくれるでしょうか。
弊社のホームページはこちらから
http://www.tokai-home.com
2011年09月17日
S.S様邸 上棟しました!
13日の火曜日にS.S様邸の上棟をしました。天気は良すぎて快晴となり、大工さんはちょっと
大変そうでしたが、汗ビッショリになって最後まで、頑張ってくれました。午後4時前には大工
さんはほぼ終了しましたが、2Fの間柱までいくつか入れてくれるほど、手際よく順調に作業
してくれました。皆さん、お疲れ様でした。

大工さんは全部で8人でした。

2Fの床は剛床工法と言って、根太では無く、全体を3寸の梁で井桁に組み、その上に厚さ
28mmの合板を張って面構造として強度を出します。

お昼を食べ終わってしばらくすると、屋根の施工です。まず、構造用合板の野地板を垂木の
上に張っていきます。その野地板の上に遮音シートを一重張りしていきます。屋根の仕上げは
ガルバリウム鋼板を葺きますが、鉄板ですので、強い雨ですと雨音が響きます。そこで遮音
対策として通常の下地にプラスして、①遮音シート②プラスターボード③ゴムアスファルト
ルーフィングの2重敷きと三重の対策をします。通常、①と②は施工しません。又、
③のルーフィングも通常は一重張りです。

遮音シートの上にプラスターボードを張っていきます。

そして、アスファルトルーフィングを張っていきます。本日は単層張りですが後日二重張りとします。
単層張りの状況です。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/
大変そうでしたが、汗ビッショリになって最後まで、頑張ってくれました。午後4時前には大工
さんはほぼ終了しましたが、2Fの間柱までいくつか入れてくれるほど、手際よく順調に作業
してくれました。皆さん、お疲れ様でした。

大工さんは全部で8人でした。

2Fの床は剛床工法と言って、根太では無く、全体を3寸の梁で井桁に組み、その上に厚さ
28mmの合板を張って面構造として強度を出します。

お昼を食べ終わってしばらくすると、屋根の施工です。まず、構造用合板の野地板を垂木の
上に張っていきます。その野地板の上に遮音シートを一重張りしていきます。屋根の仕上げは
ガルバリウム鋼板を葺きますが、鉄板ですので、強い雨ですと雨音が響きます。そこで遮音
対策として通常の下地にプラスして、①遮音シート②プラスターボード③ゴムアスファルト
ルーフィングの2重敷きと三重の対策をします。通常、①と②は施工しません。又、
③のルーフィングも通常は一重張りです。

遮音シートの上にプラスターボードを張っていきます。

そして、アスファルトルーフィングを張っていきます。本日は単層張りですが後日二重張りとします。
単層張りの状況です。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/