2011年06月02日
築26年 水道管のサビ
当社にて一部ですが管理させていただいている築26年のアパートです。築年数がこの位の
アパートの給水管には白鉄管(鉄管内部がコーティングさていないので特に継ぎ手部分に
サビがつきやすく、次第に水量が小さくなりひどくなるとお湯が出なくなってしまします。)
が使用されているものがほとんどですので、入居者の入れ替えの時期には給水管・給湯管の
再布設を行うことが必要です。入居中のお部屋で再布設をするのは、入居者に多大の迷惑を
おかけしてしまうことになります。

台所はこんな感じになっています。流し台など交換します。

洗面所はこんな感じ。普通お水しか出ません。

浴室には浴槽専用の16号の給湯器がついていましたが(何年か前に一部を改装されたのですが、
16号では風呂、洗面、台所の3ヶ所給湯には小さすぎます。どうせなら20号クラスをつける
べきなのですが、当時はこれも高額商品で大家さんとしたら頑張って改装されたのでしょう。
しかし、業者としたら将来を見越して中途半端な改装はすべきでないと思います。)、
今回は20号の給湯器に付け替えます。

26年間使われた流し台、吊り戸棚など全て取り外します。

ベランダに据え付けました。

洗面所も配管をやり替えます。化粧台は60cmタイプのものを据え付けます。

今回の改装する部屋は1階でしたので、トイレの床下の腐りが心配です。一度便器を
取り外して確認します。ここは大丈夫でした。

2階以上ですと、床下を配管するのですが、今回は1階ですので縁の下て配管ができます。

流し台の後ろも再布設が終わりました。仕上げはキッチンパネルを施工する予定です。
その下地ができたところです。
今日はここまで。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/
アパートの給水管には白鉄管(鉄管内部がコーティングさていないので特に継ぎ手部分に
サビがつきやすく、次第に水量が小さくなりひどくなるとお湯が出なくなってしまします。)
が使用されているものがほとんどですので、入居者の入れ替えの時期には給水管・給湯管の
再布設を行うことが必要です。入居中のお部屋で再布設をするのは、入居者に多大の迷惑を
おかけしてしまうことになります。

台所はこんな感じになっています。流し台など交換します。

洗面所はこんな感じ。普通お水しか出ません。

浴室には浴槽専用の16号の給湯器がついていましたが(何年か前に一部を改装されたのですが、
16号では風呂、洗面、台所の3ヶ所給湯には小さすぎます。どうせなら20号クラスをつける
べきなのですが、当時はこれも高額商品で大家さんとしたら頑張って改装されたのでしょう。
しかし、業者としたら将来を見越して中途半端な改装はすべきでないと思います。)、
今回は20号の給湯器に付け替えます。

26年間使われた流し台、吊り戸棚など全て取り外します。

ベランダに据え付けました。

洗面所も配管をやり替えます。化粧台は60cmタイプのものを据え付けます。

今回の改装する部屋は1階でしたので、トイレの床下の腐りが心配です。一度便器を
取り外して確認します。ここは大丈夫でした。

2階以上ですと、床下を配管するのですが、今回は1階ですので縁の下て配管ができます。

流し台の後ろも再布設が終わりました。仕上げはキッチンパネルを施工する予定です。
その下地ができたところです。
今日はここまで。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/
Posted by S野 at 12:19│Comments(0)
│アパート改装、クレームなど