2011年05月28日

屋上手摺りの取替

大家さんのご自宅の屋上手摺りの交換工事てす。器用でマメな大家さんなので、今まではご自分で鉄製手摺りの塗装をされて維持して来られたのですが、さすがに築30年前後となると手摺りも錆びてきます。そこでアルミの手摺りに交換することとなりました。


屋上手摺りの取替
よく見るとペンキは剥がれ、サビか浮いている柱もあります。


屋上手摺りの取替
屋上とは言っても1階の屋根部分にあたります。


屋上手摺りの取替
支柱を残して残りを撤去。支柱を新しいアルミ支柱の中に入れて強度のプラスとします。


屋上手摺りの取替
横方向の手摺りを撤去したところ。


屋上手摺りの取替
新しい支柱を支えるための受け部分です。ビス4ヶ所て取り付けます。


屋上手摺りの取替
糸を張って並びを確認します。


次回は完成をアップします。


当社のホームページはこちらから。

http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/


同じカテゴリー(アパート改装、クレームなど)の記事画像
アパート この修理は誰が払うの?
恒例の賀状版画
アパート 修理費は誰が払うの?
ドアノブの交換
ご高齢の入居希望者さん
アパート換気扇・TVフォンの交換
同じカテゴリー(アパート改装、クレームなど)の記事
 アパート この修理は誰が払うの? (2025-02-10 15:59)
 恒例の賀状版画 (2024-12-23 18:29)
 アパート 修理費は誰が払うの? (2024-11-19 12:20)
 ドアノブの交換 (2024-10-12 15:27)
 ご高齢の入居希望者さん (2024-02-17 14:30)
 アパート換気扇・TVフォンの交換 (2023-05-22 10:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋上手摺りの取替
    コメント(0)