2010年12月30日

玄関ドアの交換②

さて、前回はドアと枠を外したところまででした。その次は、新しいドアとドア枠を設置するためにサイズを合わせるため建物本体を少し加工していきます。

玄関ドアの交換②
枠がしっかり埋まり、タイル面とフラットになるようにコンクリート下端をはつっていきます。新しい枠を仮締めしてキレイに収まるか確認してみます。

玄関ドアの交換②
内部の木枠の下端が腐っていたため、その部分を取り除きます。最終は床面タイルと同色で巻きます。両サイドを加工しました。

玄関ドアの交換②
枠など取り外す部分は全てOKです。

玄関ドアの交換②
枠を組み立てていきます。内部はこんな風になっています。なかなか見る機会は無いでしょ?

玄関ドアの交換②
枠の左上部の縁部分が既存のシャッターボックスと接触してしまい、上手に収まりません。既に分かっていたことですので落ち着いて引っかかっている部分を取り除きます。

ここまでくれば後は比較的スムースです。枠をはめ込み、コンクリートで補修し、ドアを組み込むだけです。続きは次回、来年お届けします。

今年のブログはココまでです。読んでいただいた方、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

皆様、良いお年をお迎え下さい。


当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/


同じカテゴリー(アパート改装、クレームなど)の記事画像
アパート この修理は誰が払うの?
恒例の賀状版画
アパート 修理費は誰が払うの?
ドアノブの交換
ご高齢の入居希望者さん
アパート換気扇・TVフォンの交換
同じカテゴリー(アパート改装、クレームなど)の記事
 アパート この修理は誰が払うの? (2025-02-10 15:59)
 恒例の賀状版画 (2024-12-23 18:29)
 アパート 修理費は誰が払うの? (2024-11-19 12:20)
 ドアノブの交換 (2024-10-12 15:27)
 ご高齢の入居希望者さん (2024-02-17 14:30)
 アパート換気扇・TVフォンの交換 (2023-05-22 10:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玄関ドアの交換②
    コメント(0)