2010年12月04日
アパート修理車
なんと平成4年製の三菱ブラボーが我が社のアパートメンテの軽自動車です。軽自動車でありながら目一杯いろろな道具、材料を積んでいるため、燃費はわずか6km/lしか走りません。それでもこのプラボーで出かければ、アパートの大体の修理はできてしまうため手放せません。

これがそのプラボーです。よく見るとあちこちぶつけていますのでちょっと可哀想です。

うしろを開けるとこんな感じです。下の3列の引き出しは勿論自慢のDIY。自慢するほどでもないか。この引き出しの中は金槌、ドライバー、やすり、はさみ、カッターなどこの10数年で使い続けている道具が入っています。

引き出しの中をさらに2箇所に区切って、使用頻度に分けて収納してあります。

運転席の後のドアを開けたところ。左側のブルーのコンテナには駐車場のロープやペグ、釘箱、水道修理キット収納のケースなどを入れてあります。水道修理キットのボックスを持っていけば、大概の水漏れ修理に対応できます。

ハンデルをウッドに交換し、パネル類は自分でウッド調にペイントしてあります。
この車のおかげで、水道屋さん、大工さん、電気屋さん、塗装屋さんなど浅くですが広範囲にアパート修理に対応できます。今日もお客様より、水漏れとドアの戸当たり枠の修理要請があり、パッと施工させて頂きました。もちろんできないこともたくさんありますが、大家さん達には、社長みずからフットワークが見かけによらず軽いと喜んで頂いています。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/

これがそのプラボーです。よく見るとあちこちぶつけていますのでちょっと可哀想です。

うしろを開けるとこんな感じです。下の3列の引き出しは勿論自慢のDIY。自慢するほどでもないか。この引き出しの中は金槌、ドライバー、やすり、はさみ、カッターなどこの10数年で使い続けている道具が入っています。

引き出しの中をさらに2箇所に区切って、使用頻度に分けて収納してあります。

運転席の後のドアを開けたところ。左側のブルーのコンテナには駐車場のロープやペグ、釘箱、水道修理キット収納のケースなどを入れてあります。水道修理キットのボックスを持っていけば、大概の水漏れ修理に対応できます。

ハンデルをウッドに交換し、パネル類は自分でウッド調にペイントしてあります。
この車のおかげで、水道屋さん、大工さん、電気屋さん、塗装屋さんなど浅くですが広範囲にアパート修理に対応できます。今日もお客様より、水漏れとドアの戸当たり枠の修理要請があり、パッと施工させて頂きました。もちろんできないこともたくさんありますが、大家さん達には、社長みずからフットワークが見かけによらず軽いと喜んで頂いています。
当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/
Posted by S野 at 18:01│Comments(0)
│アパート改装、クレームなど