2010年10月21日

浴室のドアが閉まらない

先日全面的リフォームが終わったPC(鉄筋コンクリート)の浴室ですが、どうも締まりが悪いのです。築後30年も経つとサッシが変形してドアの下部分が下枠にすってしまっているのです。以前サッシ屋さんに相談してみましたが、枠から建具まで全てはずして新品のサッシを入れ替えるしか無いとのこと。しかし、それではかなりの予算を必要とします。建付は悪くなっていますが、サッシ自体はまだまだ大丈夫です。そこで考えたのが、ドアの下部分を削ってしまうこと。荒っぽい作業ですが、簡単に問題解決です。

浴室のドアが閉まらない
少し見にくいかもしれませんが、直したドアを嵌めたところです。下の部分には適度な隙間が空いてもうドアと枠がする事はありません。

浴室のドアが閉まらない
はずしたドアをベランダに持ち出しました。定規で削る部分を墨付けします。3~5mm位削ればちょうどよくなりそうです。

浴室のドアが閉まらない
丁寧にグラインダーで削っていきます。

浴室のドアが閉まらない
グラインダーで削ったままですとバリが残っていますので、ヤスリで取り除きます。

浴室のドアが閉まらない
大分錆びていた蝶番もこの際新品に交換します。蝶番自身が変形しているケースもあります。

浴室のドアが閉まらない
アルミ枠とコンクリートの取り合わせ部分に隙間が生じていました。コーキングだけでは心細いのでアルミ板でカバーします。実は、このアパートの2階、3階部分の浴室からは過去に何回か水漏れしたことがあります。壁・天井を塗装する前にコーナー(壁の取り合い部分)は全てコーキングして下地処理をしっかりしておきます。

浴室のドアが閉まらない
戸当たりも付いていなかったので、ついでに取り付けておきました。

これでこの浴室内は手を入れてないところが無いくらい。ここは1階ですが、手抜きせずキッチリ仕上げました。


当社のホームページはこちらから。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yoshi513/


同じカテゴリー(アパート改装、クレームなど)の記事画像
アパート この修理は誰が払うの?
恒例の賀状版画
アパート 修理費は誰が払うの?
ドアノブの交換
ご高齢の入居希望者さん
アパート換気扇・TVフォンの交換
同じカテゴリー(アパート改装、クレームなど)の記事
 アパート この修理は誰が払うの? (2025-02-10 15:59)
 恒例の賀状版画 (2024-12-23 18:29)
 アパート 修理費は誰が払うの? (2024-11-19 12:20)
 ドアノブの交換 (2024-10-12 15:27)
 ご高齢の入居希望者さん (2024-02-17 14:30)
 アパート換気扇・TVフォンの交換 (2023-05-22 10:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浴室のドアが閉まらない
    コメント(0)